本文へスキップ

 

  

 

例会のお知らせMEETING

2025年度例会のお知らせ

【第2回例会のお知らせ】

第2回例会は、10月11日(土)に慶應義塾大学で開催いたします。開催形式は対面のみとなります。報告者レジュメは会場にて配布します。
プログラムは以下のとおりです。

日時 10月11日(土)15時〜18時15分
場所 慶應義塾大学 研究室等1階A会議室
アクセスはこのリンクをご参照ください。
https://www.keio.ac.jp/ja/maps/mita.html

第一報告 15時〜16時30分
池尾愛子(早稲田大学)
「戦前社会政策学会の歴史―弱者保護に向けて―」

第二報告 16時45分〜18時15分
ソン ジュンウ(九州大学科学技術イノベーション政策教育研究センター)
「国民経済計算と顔なき公的統計―1950年代の経済白書批判から読む『頼れる統計』をめぐる論争―」

なお、例会終了後に懇親会を予定しております。
みなさまのご参加をお待ち申し上げます。

日本経済思想史学会
例会担当幹事
田口英明(湘南工科大学総合文化教育センター)
taguchi[at]la.shonan-it.ac.jp

【第22回 西日本例会のお知らせ】

第22回西日本例会は,同志社大学にて対面開催およびZoomオンライン配信のハイブリッド形式で開催いたします.
つきましては,Zoomオンライン例会への参加の場合,下記の「お問い合わせ」にご連絡いただきますと,例会のミーティングID等とご報告のアウトラインを期日までにお送りします.

1.日時 2025年10月25日(土曜),13:30〜17:00

2.会場
(1)同志社大学(今出川キャンパス)良心館403号室(RY403)(10月の新学期に付き変更がある場合があります)
地下鉄烏丸線「今出川」駅下車,北口改札口・上すぐ (アクセスhttp://www.doshisha.ac.jp/information/campus/imadegawa/muromachi.html) 

および
(2)Web会議(Zoomを利用したオンライン形式)

3.プログラム
(1) 中尾 太紀(同志社大学・大学院・経済学研究科)「シスモンディの国民的富とその制度設計―シスモンディ経済思想理解における日本の系譜とその再検討―」

(2) 石田 佳子(NHK文化センター)「日英の比較文化経済思想の一分析−18世紀末から19世紀初頭における茶の文化経済思想−」

(3) 花木 完爾(摂南大学経営学部)「戦前期大阪市の電気事業における人的資源の形成要因」

例会終了後,懇親会を行う予定です.
また,次回以降の研究報告をご希望の方は,お知らせいただければ幸いです.

皆様のご参加をお待ちしております.

お問い合わせ:
西岡 幹雄 mnishiok[at]mail.doshisha.ac.jp
笠井 高人 tkasai[at]mail.doshisha.ac.jp


今年度の例会予定は以下の通りです。詳細が決まり次第掲載いたします。
第3回:2025年12月13日(土) 上智大学
第4回:2026年3月14日(土) 慶應義塾大学

例会での報告者を随時募集しておりますので、報告希望の方は事務局までご連絡ください。

バナースペース

日本経済思想史学会事務局

〒192-0395 東京都八王子市大塚359

帝京大学経済学部 宮田純研究室

E-mail :jetjimukyokuアットマークoutlook.com